新郎新婦の1日の流れ

新郎新婦の1日の流れ 結婚式の当日の1日の流れは、まず挙式がスタートする大体2時間半から3時間前に新郎新婦が会場に入ります。新婦の方が花嫁衣装を着たりメイクをしたりするのに時間がかかるので、会場に到着したらすぐに支度を始めます。新郎の支度は、その1時間後くらいになります。新郎新婦の支度が終わったら、挙式のリハーサルや写真撮影、親族紹介などを行います。前撮りで写真を撮影している場合でも、親族全員で写真を撮影するのが一般的です。
そしていよいよ挙式がスタートし、アフターセレモニーを含めると1時間程度になります。その後に披露宴を行いますが、同じ結婚式場内で行う場合にはそのまま披露宴会場に移動して始まります。地域によって披露宴の時間は異なりますが、大体2時間半程度になることが多いようです。披露宴の間にもお色直しをしたり、お色直し用の衣装の写真を撮ったりすることもあります。披露宴が終わってゲストのお見送りを終えたら、着替えて終了となります。

結婚式場の公式サイトをチェックして下調べを行う

結婚式場の公式サイトをチェックして下調べを行う 結婚式を挙げるためには、色々な準備が必要です。二人の気持ちがかたまったら、早めに結婚式のプランを練りたいところです。一口に結婚式といっても、今では様々なやり方があります。ホテルの大広間を貸し切って、大人数を招待する大規模な挙式もあれば、身内だけでお祝いをするシンプルでミニマムなスタイルもあります。どういった規模で行うか、まずは二人で話し合い、利用する式場の大きさを決めたいところです。
次に予算との兼ね合いも重要で、経済的に無理のない挙式プランを選ばなければいけません。最近では二次会や豪華な食事をカットした、コストパフォーマンスの良い挙式プランが人気です。同じ式場でも時期や借りる会場の広さ、披露宴のスタイルによっても、最終的なコストが変わります。結婚式場の公式サイトをチェックして、どういったプランがあるのか入念に下調べをしたいところです。新郎新婦の希望を叶えてくれる、独自のサービスがあるか、そういった情報も公式サイトでチェックしておきましょう。